福井県主催 オンライン講座 ビジネス
汎用スキル研修

  • 参加型 話し合い多数参加型 話し合い多数
  • オンライン ZOOM使用オンライン ZOOM使用
  • 質が高い 実績あるコンテンツ質が高い 実績あるコンテンツ
三谷 宏治
BizSkill291

本研修について
より多くの働くみなさんへ!

今回策定された「ふくいNEW経済ビジョン」では、
そのビジョン(憧憬の地)として
"日本一の「幸せ実感(well-being)」社会"を掲げています。
その実行戦略の筆頭は「人への投資」であり、
働くみなさん個々人のスキルアップを大切にしています。
本活動ではその中核として、「質のよい汎用スキル研修」を、
より多くのみなさんに提供することを目的にしています。
これは一部の人々向けの研修ではありません。
働く上で必須の汎用スキル(=論理思考系+発想思考系)を
希望者全員が受けられるように、完全オンライン(Zoom)で、
費用も非常に安価に設定しています。
福井の経済を盛り上げるのは"あなた"です!

ふくいNEW経済ビジョン

本講座の特長

01
実績あるコンテンツ
MBA講義・企業研修にて
延べ数万人が受講
02
聴講スタイルではなく
参加型
小グループでの意見シェアや
話し合い多数
03
完全オンライン
安価
Zoom使用のオンライン講座

主な受講対象者

福井県在住、福井県出⾝者、または福井県の企業グループに勤める従業員等

PROFILE 講師プロフィール

三谷 宏治Koji Mitani

1964年大阪生れ、福井で育つ。東京大学 理学部物理学科卒業後、ボストン コンサルティング グループ(BCG)、アクセンチュアで19年半、経営コンサルタントとして働く。92年 INSEAD MBA修了。2003年から06年 アクセンチュア 戦略グループ統括。2006年からは子ども・親・教員向けの教育活動に注力。現在は大学教授、著述家、講義・講演者として全国をとびまわる。KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授の他、早稲田大学ビジネススクール・女子栄養大学 客員教授。放課後NPO アフタースクール・NPO法人 3keys 理事を務める。『経営戦略全史』(2013)はビジネス書2冠を獲得。永平寺町ふるさと大使。3人娘の父。

主な著書
『経営戦略全史』『ビジネスモデル全史』(ディスカヴァー21)
『〔新版〕一瞬で大切なことを伝える技術』(三笠書房)
『戦略思考ワークブック』(ちくま新書)
『仕事人生を、プレゼン力で変える。』
『マンガ経営戦略全史〔新装合本版〕』『マンガビジネスモデル
全史〔新装合本版〕』(日経BP)
『発想力の全技法』(PHP文庫)

公式サイト https://mitani3.com/

三谷 宏治

PROGRAM 研修構成

本研修は下記の10講座からなっています。2023年度はトライアルとして6講座を開設予定です。

6講座は「A:論理思考・コミュニケーション系」❶~❹と「B:発想思考・イノベーション系」❻❼に分かれますが、その各々の中で「考え方」や「フレームワーク」が統一されていることが特長です。Aでいえばそれが❶で学ぶ「重要思考」です。その考え方をベースにして❷❸❹が作成されているので、学びにムダがなくとても実践的です。

そのため、応用である❷❸❹を受講する際には、その前に必ず❶を受講しておいてください。つまりAでは❶重要思考が必修講座です。同じくBでは❻発想思考が必修講座であり、❼が応用となります。

研修全体像

A : 論理思考・コミュニケーション系

1 重要思考

重要思考

開講日時
9月2日(土)
9:30~11:30
9月5日(火)
10:00~12:00
9月14日(木)
19:00~21:00
10月3日(火)
10:00~12:00
10月21日(土)
9:30~11:30
受講費

個人負担の場合 1,500円/人
企業負担の場合 2,500円/人

定員

50名

※この講座は❷~❹を受講するために必須になります。
※現在申込み可能かどうかはリンク先のサイトでご確認ください。

目的

論理思考系スキルの基礎となる「重要思考」を修得する。

説明

一般の論理思考はそもそも経営コンサルタント向けのもので複雑です。この「重要思考」はもっともシンプルな論理思考として開発されました。キーワードは「重み」と「差」、そして「DMU(意思決定者)」の3つだけ。

主な演習

ジコジマン、節電演習、銀座英國屋など

2 決める力とファシリテーション力

決める力とファシリテーション力

開講日時
8月30日(水)
10:00~12:00
9月10日(日)
9:30~11:30
9月22日(金)
19:00~21:00
9月26日(火)
10:00~12:00
10月18日(水)
10:00~12:00
受講費

個人負担の場合 3,000円/人
企業負担の場合 5,000円/人

定員

50名

※この講座は事前に❶の受講が必須です。
※現在申込み可能かどうかはリンク先のサイトでご確認ください。

目的

論理思考系スキルの最終目的である「意思決定」の方法を、個人とチームの両レベルで理解する。

説明

われわれは決めることが苦手です。それは教育課程でその方法を教わらず、その訓練をしてこなかったから。決めるにはそのための「考え方」があり、チームで決めるにはそのための「話し合い方」があります。これを理解すれば議論のファシリテーションも簡単です。

主な演習

サバイバル1.2

3 伝える力とほめる力

伝える力とほめる力

開講日時
8月31日(木)
19:00~21:00
9月16日(土)
9:30~11:30
9月20日(水)
10:00~12:00
10月9日(祝)
9:30~11:30
10月24日(火)
10:00~12:00
受講費

個人負担の場合 3,000円/人
企業負担の場合 5,000円/人

定員

50名

※この講座は事前に❶の受講が必須です。
※現在申込み可能かどうかはリンク先のサイトでご確認ください。

目的

論理思考系スキル活用の中心とも言える「伝える力」「ほめる力」を、各種の演習を通じて身につける。

説明

一度に伝わることはひとつだけ。重要思考で絞り込み、具体的に伝えましょう。ほめる目的は相手にその行為を繰り返して欲しいから。であれば主体(DMU)は相手なのだからまずは聴いてあげましょう。

主な演習

好きな食べ物、チラシ、モノをほめるなど

4 プレゼンテーションと資料作成力

プレゼンテーションと資料作成力

開講日時
9月24日(日)
9:30~11:30
10月4日(水)
10:00~12:00
受講費

個人負担の場合 3,000円/人
企業負担の場合 5,000円/人

定員

50名

※この講座は事前に❶の受講が必須です。
※現在申込み可能かどうかはリンク先のサイトでご確認ください。

目的

論理思考系スキル活用の上級編「プレゼンテーション力」を「資料作成」の段階から学ぶ。

説明

プレゼンテーションのための資料は独特です。ちゃんと伝わるようにするには、複雑さを避けシンプルに徹すること。また伝えたい内容に応じてその6つの表現様式(ワード、写真、グラフ、表など)を使い分けること。参加者相互のミニプレゼンテーションも行います。

主な演習

メッセージ、カリフォルニアワイン、ジコジマン3など

B : 発想思考・イノベーション系

6 発想思考

発想思考

開講日時
9月3日(日)
9:30~11:30
9月7日(木)
10:00~12:00
9月21日(木)
19:00~21:00
10月5日(木)
10:00~12:00
10月25日(水)
10:00~12:00
10月28日(土)
9:30~11:30
受講費

個人負担の場合 1,500円/人
企業負担の場合 2,500円/人

定員

50名

※この講座は❼を受講するために必須になります。
※現在申込み可能かどうかはリンク先のサイトでご確認ください。

目的

発想思考系スキルの基礎となる、ジャンプのための「発想思考」を修得する。

説明

発想は「発散」と「収束」ではありません。収束させようとするから折角のアイデアが丸まってしまいます。「発見」によって拡げ、その中からひとつだけ「選択」し、その本質を「探究」し、「組み合わせ」ます。探究しても面白くなければ次のものを選択し探究する、を繰り返しましょう。

主な演習

錯視、なぞなぞ、円柱、紙コップ

準備物

普通の紙コップ3個、ハサミ、500ml程度の水

7 ビジネスモデルとイノベーション

プレゼンテーションと資料作成力

開講日時
9月29日(金)
19:00~21:00
10月11日(水)
10:00~12:00
受講費

個人負担の場合 3,000円/人
企業負担の場合 5,000円/人

定員

50名

※この講座は事前に❻の受講が必須です。
※現在申込み可能かどうかはリンク先のサイトでご確認ください。

目的

発想思考系スキルの最終目的である「イノベーション」の方法を、ビジネスモデルの視点から理解する。

説明

イノベーションとは、両立しづらい2つのダイジな価値を両立させること。でもそれは成功確率の低い困難な道です。それを乗り越えるためには、ビジネスモデルをきちんと組み立て、高速の試行錯誤を繰り返すしかありません。その手法を学びましょう。

主な演習

ハンズマン、PDF、越後屋、紙コップなど

MESSAGE 人事・研修担当者の方へ

新入社員研修・新任リーダー研修等に最適です

本研修のコンテンツは、講師の三谷宏治氏がこれまで数万人の社会人(や子どもたち)を対象に行ってきた実績あるものです。(下記「主な実施企業・組織」参照)

対象は経営層から新入社員まで幅広いものですが、Aの論理思考系の研修は特に新任リーダーや新入社員研修で、Bの発想思考系の研修は特にマネジャーから経営層向けの研修として採用されています。

ぜひこの機会に企業内研修のひとつとしてご検討ください。コンテンツ自体のカスタマイズには対応できませんが、個別のスケジュールには対応可能なので、事務局まで気軽にご相談ください。

主な実施企業・組織
Amazon、M3キャリア、京都市役所、Panasonic、AMG、三谷産業、ジョンソンアンドジョンソン、海上自衛隊 幹部高級課程、ジャパネット、日本弁理士協会、パーソル、FUJITSUユニバーシティ など

INFORMATION 開催概要(2023年度トライアル)

研修名

ビジネス汎用スキル研修

主催

福井県(産業労働部政策推進グループ)

開講日時

2023年6月17日~2023年10月(予定)

定員

各回50名

受講費

❶❻:個人負担の場合 1,500円/人、企業負担の場合 2,500円/人
❷❸❹❼:個人負担の場合 3,000円/人、企業負担の場合 5,000円/人

申込み方法

Peatixの各講座詳細ページよりお申込みください。
https://bizskill291.peatix.com/

備考
  • キャンセルポリシー:
    連絡なしの不参加・開催当日~前日のキャンセル:受講料の100%
    それ以前のキャンセル:無料
    (ただし、前日までのご連絡で、同内容・別日程への振替受講が可能な場合も。ご相談ください)
  • 開催中止について:
    講座開講5日前までに最低催行人数に達しない場合、講座を中止させていただきます。
    原則として講座開催の4日前まで事務局よりメールでご連絡いたします。その際、開催が決定している同内容・別日程の講座への振替受講をお願いする事がございますので、ご協力いただけますようお願いいたします。
    ※運営側都合による開催中止の場合、決済済の受講料は全額返金します。

CONTACT お問い合わせ

事務局
ミーツ・コミュニケーション・デザイン

TEL: 0778-54-8410
(受付時間: ⽕〜⼟9時〜18時) 
FAX: 0778-54-8419
E-mail bizskill291@gmail.com
担当:福嶋